top of page

dotコミュニティ

dotはZ世代(1996年以降に生まれたソーシャルネイティブ)中心のチームですが、斉藤徹さんや佐藤尚之さんをはじめ、その道のプロフェッショナルである素敵な社会人の方々と一緒にプロジェクトを組んだり、応援・サポートしたりしていただいています。
サポーターの方々のコメントはこちら>

Z世代とつながりたい。そんな企業様とZ世代をつなげる「Z世代プロデュース」サービス。 グラレコやホワイトボードアニメーション、デザインまでdotのデザイン部が彩る「Z世代クリエイティブ」サービス。Z世代について研究し生の声を届けるZ世代ラボ、の3つがあります。」

「みんなあだ名で呼び合って、年齢や立場関係なくのびのびと本音が飛び交う不思議なチーム、dot。

dotの秘訣は、常にみんなで「dotのカルチャー」や「心理的安全性の高いチームづくり」の学び合いをし続けること。

わたしたちが大切に耕しているdotの特別な「ツチ」(組織の文化)のおかげで、みんなイキイキと才能の花を開かせています。

私たちには日頃心がけている「8つのバリュー」があります。

dot事業部

​「チームdotの活動をフルタイムで続けたい!」

というメンバーたちで立ち上げた会社。世の中にハッピーイノベーションを起こすようなサービスを生み出しながら、Z世代ならではの新しくてあたたかい組織づくりを、日々実践しつづけています。Draw Out our Talent『自分たちの才能をひきだす』を大切に、自分たちの得意のタネを育て、好きだけで成り立つ新しい組織を手づくりしています。

dotのサービス

才能は、引き出されるもの。わたしたちはそう信じています。

人や組織が信頼でつながり、お互いの才能に気づき、高め合う。そうして引き出された才能は、きっと誰かをしあわせにする可能性を秘めています。わたしの「点」と、あなたの「点」。 つないでみたら、どんなカタチになるだろう?

今よりもっと、カラフルな世界を描けるかもしれない。

さあ、冒険はまだ始まったばかり。

わたしたちは今日もワクワクしながら、まだ見ぬ世界をめざしています。

dotってどんな組織?

みんながのびのびと意見を言う不思議なチーム、dot。それは常にメンバーがdotのカルチャー/心理的安全性の学び合いをし続け広めているから!誰でも本音の意見を言いやすい土壌ができているのが特徴です。

Z世代とつながりたい。そんな企業様とZ世代をつなげる「Z世代プロデュース」サービス。 グラレコやホワイトボードアニメーション、デザインまでdotのデザイン部が彩る「Z世代クリエイティブ」サービスの2つがあります。

新規事業・商品開発や人材採用、社内活性化などの、企業コミュニケーション共創パートナーとしてdotをおすすめ!

Z世代のアイデアは貴重です。

中村佳正さん

​株式会社ブレーンセンター
チーフコンサルタント

 dotは令和の時代における新しい学生さん達のキッカケになり得る可能性を秘めたコミュニティだと思ってます。

これからのアクションでもご一緒していけるのが楽しみです。

三浦孝文さん

オイシックス・ラ・大地株式会社
人​材企画室 人材スカウトセクション

みなさん、Z世代に会ってみてください。その新しい常識や発想にきっと驚くし、自分がこの世代のことを何も知らなかったことに気づくでしょう。伝えたい相手を知らないとコミュニケーションは成り立ちません。若い世代に伝えたいことがある企業の方は特に、dotと一度コラボしてみてください。きっと発見に満ちています。

佐藤尚之さん

株式会社4th/株式会社ツナグ代表

​サポートしてくださる方々のお声

SUPPORTER

お待ちしています!

お仕事のご依頼・ご質問など。お気軽にご相談ください。

いつでもお待ちしております!

お取引のあった企業さま

FAQ

Q.Z世代のチームなんですか?

A. はい。わたしたちはメンバー(ほぼ)全員が「Z世代」です。ソーシャルネイティブと呼ばれる世代ならではの感性を活かしたサービスづくりと、これまでの「あたりまえ」に囚われないワクワクする組織づくりに取り組んでいます。

Q.会社なのに、学生も所属しているんですか?

A. はい。わたしたちは、もともと大学の自主ゼミから生まれたチームです。現在は全国各地からZ世代が集まるコミュニティとなっています。そのコミュニティを持続的に運営していくために、株式会社dotが立ち上がりました!(現在は株式会社hintのdot事業部です)

Q.よくわかんないけど、なんだか面白そう。お仕事になるかわからないけれど、とりあえずお話しできますか?

A. はい、もちろんです!わたしたちはまだ走り出したばかりで、ひたすらワクワクを求めています。コラボすればきっと新しい発見が生まれるはずです。ぜひ、何でもお気軽にご相談いただけるとうれしいです。

Q.チームdotに入りたい!どうすれば入れますか?

A. いつでも大歓迎です!学生も社会人も、まずは学び合いのコミュニティ「チームdot」に所属していただきます。やりたいことを一緒に見つけていきましょう。お問い合わせフォームからでも、SNSのメッセージからでも、お待ちしております。

bottom of page